プロプリオセプションについて。

こんにちは😃明石、加古川、魚住のパーソナルジムchangeの尾上です。

 

プロプリオセプション。私がトレーニング中に大切にしている事です。

 

どんな場面で出てくるか?

 

バランスのトレーニングや片足のエクササイズを行っている時です。

 

このような場面です。

 

プロプリオセプションを簡単に言うと、自分自身の身体が空間のどこにあるかを認知する能力です。

 

例えば、椅子に座って目を瞑ってみてください。右手の人差し指で右耳の耳たぶを触ってください。触れましたか?ポイントは目を瞑ることです。

 

視覚情報が無い状態で自分の身体が空間のどこにあるか正常に判断出来るかどうかということです。

 

片足のエクササイズで安定した動作をするには自分の体重を支える筋力が必要な訳ですが、どこに重心を持ってきたら安定しながら動作が出来るかを知る必要があります。

 

板の上に乗って片足で様々な動きをしてもらうのですが、板に乗るとどちらに重心が傾いているのかがわかりやすいんです。その中で安定する重心位置を自分の感覚に入力させるエクササイズです。

 

写真のお客様は、パーソナルジムchangeにご来店して6年が経過します。

 

スクワットなどをする際に右足の方にヒップシフト(お尻が流れる)事があります。

 

左右で股関節を屈曲(曲げる)左右差があるかをお伺いしても本人は無いとの事。

 

普段から右足重心で生活することが多いかな?という事だったので左足のみ写真のエクササイズを行いました。

 

その後地面に対して真っ直ぐに重心を下げることが出来ていたのでヒップシフトしていた原因は左右の荷重感覚が原因だと考えていいと思います。

 

ただ重りを持たすトレーニングではなく、いかにロスがなくエネルギーが伝達出来るか。上げやすい。立ち上がりやすいと感じるのはロスが無い証拠です。

 

ただただしんどい。エネルギーの伝達のロスが起きているかも知れません。

 

そうなっているのであればフォームを見直す必要があります。

 

パーソナルジムchangeでは、まず怪我のリスクを最小限に抑えるための体の動き作り。フォームにこだわってトレーニングを進めていきます。

 

何歳になっても不自由なく自分の体を思い通りに動かせる体を目指していきます😊

 

私は、全米ストレングス協会認定の
NSCA-CPT
NSCA-CSCS
NASM-PES
というプロのトレーナー資格を取得しています。
最新のスポーツ科学的観点からそれぞれの骨格、体力、ニーズを評価して完全オーダーメイドのマンツーマンパーソナルトレーニングをご提供致します!!
アスリートなどのスポーツ選手などを指導してきた経験を皆さまにご提供していきます。

 

本気で体を変えたい方のご連絡をお待ちしております。

 

無料体験お問い合わせは
078-947-2727
こちらまでお問い合わせください!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP