デットリフトが正しく出来ること。

こんにちは😃明石、加古川、魚住のパーソナルジムchangeの尾上です。

 

下半身のトレーニングをする時にお尻や太もも裏を鍛えるためにデットリフトを選択する人もいると思います。正しく出来ますか?

 

ネットの中から引っ張ってきた写真ですが2つともエラー動作があります。2つの写真に共通しているのが、頸椎(首の骨)腰椎(腰の骨)これらが過剰に反っているという事。かなり危険なフォームです。

 

この形で重りを持つとどこが支点になるか考えてください。腰ですね。

 

本来デットリフトはヒップヒンジという動作を用います。股関節を支点に動かす事です。これが上半身から倒れたり、股関節が曲がっていくベクトルに上半身が倒れていく角度が連動してないと写真のように過剰な反りになるんです。

 

最悪腰痛骨折も有り得ます。そのようなトレーニング中の事故も増えていますしね。

 

骨盤-背骨-頭が一直線上にある事。これが理想の姿勢です。

 

下半身のトレーニングをする際全てではないですが、ヒップヒンジを用います。このヒンジが習得出来てないのにデットリフト、スクワットなんか出来るわけがありません。

 

ヒンジ動作はトレーニング中だけ役立つのではありません。下から重い荷物を持つ時などに腰を痛めたことありませんか?そのような時にこのヒンジ動作が瞬時に行える事で腰痛になりにくくなるというメリットもあるんです。
 

トレーニングには順序があります。フォーム完成が10とします。1の事が出来てないのに、6の事ができるわけありません。

 

コツコツ1から10までやっていくんです。トレーニングは見よう見まねでは出来ませんよ。

 

パーソナルジムchangeでは、まず怪我のリスクを最小限に抑えるための体の動き作り。フォームにこだわってトレーニングを進めていきます。

 

何歳になっても不自由なく自分の体を思い通りに動かせる体を目指していきます😊

 

私は、全米ストレングス協会認定の
NSCA-CPT
NSCA-CSCS
NASM-PES
というプロのトレーナー資格を取得しています。
最新のスポーツ科学的観点からそれぞれの骨格、体力、ニーズを評価して完全オーダーメイドのマンツーマンパーソナルトレーニングをご提供致します!!
アスリートなどのスポーツ選手などを指導してきた経験を皆さまにご提供していきます。

 

本気で体を変えたい方のご連絡をお待ちしております。

 

無料体験お問い合わせは
078-947-2727
こちらまでお問い合わせください!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP